
どうも!おみやげ自力コンプを目指すいくらすきおです!
さて、無事に鈴鹿サーキットのおみやげをゲットした私。
詳しくはこちら↓
もう1箇所周りたいと思います。
目指す場所は、夫婦岩!
鈴鹿サーキット稲尾駅から電車で向かいます!
鈴鹿サーキット稲生駅から、夫婦岩のある二見浦駅までは、
電車でおよそ1時間です。
意外と近い!
伊勢鉄道で津駅まで戻り、JR快速みえで二見浦駅へ向かいます。
乗り換えも上手く行き、二見浦駅に到着!

降車するのは私以外に1〜2名ほど。

楽しんでー!と歓迎されました!

駅の外観です。
この外観は、夫婦岩をモチーフにしているそうです。
駅は無人駅でした。
夫婦岩表参道を歩く

駅の正面には大きな鳥居が。
駅と鳥居を一緒に撮りました。

鳥居をくぐると、夫婦岩表参道です。

ガラーン。
ご覧の通り、歩いている人がいません。
車で夫婦岩に行く人が多いのかもしれませんね!
おまけに雨でしたし(;´д`)

古風なお店です。
こういう風景を楽しめるのも歩きならでは!

有名な赤福です。
本店ではありませんが、老舗感が出ています。

少しずつ夫婦岩に近づいています。

海沿いを歩きます。

画面を見ると、あと500m!
もう少しだ!

奥に鳥居が見えてきました!
おそらくあそこでしょう!
夫婦岩に到着!

鳥居がありました。
夫婦岩は目と鼻の先です!

カエルの置物が沢山ありました。
神社には二見蛙が祀られていて(無事にカエル、お金がカエル)という意味があります。

そして夫婦岩に到着!

モーモンと一緒に!
天気が残念過ぎます…!


日の出、月の出が見られたら最高でした。

クエスト受注!

少しだけ散策をします。

君たちも夫婦岩を見に来たの?」

あやしげな勧誘もあるようです。コワイ!

天気も悪いし、サクッと見て帰ることに。
夫婦岩ということで、カップルやご夫婦が多いように感じました!
私も誰かと来たかっ……(´ε` )


ランドマークは帰りの道中に設定しました。

三重県2つ目!(図鑑が寂しい)

一度は本場の伊勢えびを食べてみたいです!
高速船に乗るため津駅まで移動

高速船に乗るために、津駅へ向かいます!

無人駅なので、電車内で精算をします。

そして津駅に到着。
高速船に乗るため、津なぎさまちへバスで向かいます。
バスの時間まで余裕があったので、
津駅にある駅ビル津チャムで時間を潰します。
カフェやレストラン、おみやげ店などが入っているビルです。
お店の数がそこそこあるので、時間潰しにピッタリでした♪

三重県のご当地グルメ、津ぎょうざを食べました!
大きめの揚げ餃子はカリカリ!美味しかったー!
餃子が大好きなのですが、
これまで食べことのないタイプで、テンションが上がりました♪
セントラルへ出港!

バスに乗り、津なぎさまちへ到着です。
雨もすっかり上がりました。釣りをしている人がちらほら。

高速船がくるまでウロウロ。

ベススライムは元気いっぱいですが、私は少し疲労がw

高速船がきたよーー!

そして黄昏る。

高速船「フェニックス」これに乗って帰ります。
忍者高速船と書いてあるのは、インバウンド誘致キャンペーンの一貫。
船内は、さりげなく忍者のデコレーションがありました。

出港し、名古屋セントラルへ戻ります。
本日の収穫は、サーキットの模型と伊勢のえびの2つでした!
う〜んもう1箇所周りたかったかな?

真ん中のハートが夫婦岩で、星が志摩スペイン村(松坂の牛)なので、
志摩スペイン村へ行くべきだったと、記事を書いている現在絶賛後悔中。
行こうと思ったのですが、雨の中行くのが少々億劫なのでした(;´д`)